Archive for 'アトリエ'

1月〜2月のモチーフ



新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
今回のモチーフは、ややオーソドックスな印象の静物を組みました。ちょっと変わった形の花瓶も面白く、鮮やかな色の対比が目を惹いて、楽しんで描けるかと思います。大きめの画面で全体を描くのもよいですし、うまく切り取って部分的に狙ってみてもよいでしょう。小型のモチーフは小品向けに、ちょっとアンティークな雰囲気です。大型モチーフは3月5日まで、小型モチーフは2月5日までとなります。

小型モチーフ②


小型モチーフの内容を変更しました。11月末~12月半ばの期間にちなんで「クリスマス風モチーフ」です。
定番のグリーン&レッドの布の上にクリスマス感のあるモチーフを並べました。単体・複数どちらでも描けるように配置したので、気に入ったものをお好きなサイズ・画材で描いてみてください。
早速、講師(佐々木)も描き始めました(この後、クリアジェッソを塗って下地を作り、色鉛筆で彩色する予定です)。皆さんの参考になるか分かりませんが、途中経過を時々ご覧くださ~い。


11月9日(土)の17:30~20:30 人物クロッキー講座 第4回目「女性コスチューム」を開催いたします。年内最後の人物クロッキー講座ですぜひご参加ください。

モデルさんに3時間で14ポーズ(20分×2、10分×4、5分×8)していただき、短い時間でモデルさんを描いていきます。画材はクロッキー帳と鉛筆・コンテなどがあればOKです。
初心者の方にはクロッキーの描き進め方や道具の説明もいたしますのでご安心ください。
こちらは本校在籍者でなくても参加出来る講座です。ご家族・お知り合いの方なども気軽に参加頂けます。
受講申し込みは、お電話または直接受付にてお願いいたします。

日時:11月9日(土)
時間:17:30~20:30
定員:12名程度(定員になり次第締め切らせていただきます)
場所:アトリエ・フランB教室

ポーズ:3時間で14ポーズ(20分×2、10分×4、5分×8)
受講料:1回…¥3,670
TEL.0422-43-4879

11~12月のモチーフ


講師の佐々木です。
F0(ゼロ)展も盛況のうち、無事に終了いたしました。お越しいただいた皆さま、ご参加の方々ありがとうございました。そして、アトリエ内のモチーフも一新いたしました。

『大型モチーフ』は久しぶりに大きめの石膏像(馬頭、ラオコーン、奴隷)が含まれています。石膏デッサンする時とは異なる高さでそれぞれ置かれていますので、構図は像全体を収めようと思わずに「どこで切ったら他のモチーフとのバランスが良いかな?」「こんな切り取り方したら面白いかな?」というような感じで構えすぎずに楽しんで決めてもえたらと思います。また、見慣れたモチーフも少し変化をつけて置いてありますので、その変化や違和感も絵作りのポイントなるのではないでしょうか。

『小型モチーフ①』は輸入菓子を中心に組みました。ロゴの文字や写真を再現して描く難しさはありますが、描きごたえのあるモチーフだと思います。描く上でのポイントはロゴの文字は文字として捉えずに、あくまで図だと捉える事です(詳しくは講師がアドバイスしますのでご安心を~!)。
※小型モチーフ①は11月22日(金)までとなります。



アトリエ・フランのInstagramが新設されました!!実は数ヶ月前から開設していたのですが、アップしたリール動画がまだ少なかったので、告知が遅くなりました。イベント告知やモチーフの紹介、制作風景などをこれからも少しずつアップしていきたいと思っています。是非フォーローお願いいたします!

https://www.instagram.com/atelier_franc/


会期初日から、出品者のご家族・お友達など多くの方にお越しいただいております。
力作揃いのため、ご来場の皆様もじっくりと見て楽しんでもらえているように思います。
残り数日ですが、ぜひぜひ足をお運びください!

9月〜10月のモチーフ

こんにちは!丹澤です。サマースクールも無事終了し、9月からまた新しいモチーフをセットいたしました。猛暑も少しおさまり、秋の気配も感じながら、自然の曲線に触れる静物です。
上から見下ろす視点を意識し、樹皮や床上の暗さと切り株の断面や座面(イス)の明るさを、両方画面上に入れるとメリハリのある絵になるでしょう。
今月は日曜日午後に人物画コースもやってます。飛び入り参加も大歓迎!!お待ちしておりまーす!!

8月のモチーフ



 今年は夏の間も研究科用モチーフをセットしております。今回はグリーンとブルーを多くして爽やかな色使いで組んでみました。マンドリンのしずく型が小気味よく、白い百合との組み合わせも美しいです。日中の明るい陽に当たった様子と、夕方の西日とで表情が変わるのも情緒があります。その昔、外光派と呼ばれた頃の明るい光の揺らぎを追い求めた洋画を思い起こしたりします。小型のモチーフはやや渋みのある物を選びました。水彩や油彩の小品制作に、またデッサンのトレーニングに使ってもらえたらと思います。モチーフは、大型小型ともに8月19日(月)までセットしてあります。(加藤)

3・4月のモチーフ



 こんにちは!丹澤です。三寒四温の3月、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
先週から新しいモチーフです。今回は鹿の骨。アトリエフランの卒業生で現在研究科に来ている生徒さんから寄贈いただきました。埼玉県秩父郡の両神山にお住まいの彼女の祖父母宅から譲り受けたもので、おじい様が山中で見つけられたそうです。自然に朽ちて骨になった美しいシルエットを見たく、壁にかけて平面性を強めた構図になっています。ドライフラワーなど細かいモチーフも並んでおります。モチーフ同士を近づけたり、省略したりしながら画面作りも描く楽しみの一つです。(4月29日までです)

1、2月モチーフ

新年の研究科授業が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。
さて、今回のモチーフはベージュ、黄色、白っぽい物を集めて暖かみのある色合いで組んでみました。
中間トーンが多いので、物同士の微妙なトーンの差を見つけながら描くとデッサンでも色彩でも、良い勉強になるかと思います。柚子とカリンを置いたので教室に香りが広がっていて、冬の雰囲気がいたします。
このモチーフは3月4日までの予定です。

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...16 17 18 Next