今日もお天気優れませんでした。
が、午前中にみなさんいらっしゃってにぎやかなクラスでした。
こちらは先週に引き続きアヒルの絵ですが、続々と仕上がって順調に作品が溜まってきました。
さていつ展覧会開きましょうか。
お知らせです。
F0展の開催初日である10月12日祝日にもうひとつイベントがあります。
恒例の動物園写生会です。
今年も多摩動物公園にて行います。
去年は雨で中止になってしまいましたが、例年ならいい天気の中でいい秋の1日を過ごすことができます。
動き回る動物たちをなんとか紙に定着させる術をお伝えします 。
とは言ってもやっぱり難しいですけど、お昼にはビールも飲めますし、
途中参加途中下車も大歓迎ですのでふるってご参加ください。
詳細はま近くなってからまたお知らせします。
もひとつ個人的なお知らせ。
こちら僕の撮った写真が表紙で出版されてます。
本屋で見つけたらぜひ。立ち読みじゃなくて買ってくださいね。
中身も僕の写真だらけです。
10月になりましたが暑いですね。
金曜日は皆さん積極的に作品を作ってしゃいます。
ですが今週は石膏デッサンに取り組む方も。
ベーシックな仕事の再確認をすることは普段の制作の弱点を補ういいチャンスです。
とはいえ、1、2枚描いて劇的に変わるか?というほど簡単ではないのも事実ですが、
機会を見て継続してデッサンきちんとやっていくことはとても意義のあることだと思います。
ぜひやってみてください。
来週末11日土曜日の夜にクロッキー会行います。
女性ヌードモデルを呼んで3時間みっちりクロッキーします。
なかなかない機会ですのでみなさんどしどし参加ください。
17:30~20:30までです。
クロッキーが上手になってくるとデッサンや作品のイメージを早い時間でつかむことが出来るようになってきますよ。
もうひとつは毎年恒例の動物園野外写生会です。
10月13日(月・祝)、場所はいつもの多摩動物公園です。
10:00に正門前集合です。
途中参加、途中下車もオッケーです。
参加希望の方は前日までに講師にお伝えください。
いい休日をクロッキーしながら過ごしましょう。
今日は静かな火曜日でした。
じっくりおしゃべりも程々に制作が進んだようですね!
こちらは描き込めば描き込む程いい味が出て来るつるむらさんの作品。
とにかく上手い下手関係なく仕事をねちっこく重ねていくことは絵画の重要な要素のひとつだと思ってます。
なので自分の絵がどうなのかとか気にせずひたすら描いていくというやり方、試してみて欲しいと思います。
あっさりできちゃうときもあれば、時間かかるときもある、やってみないとわからないし、そうやっていかないと突き抜けられない部分もありますよね。
スケッチみたくあっさり短時間で仕上げるスタイルもありますね。
そういうスタイルもじっくり、こってり絵具使えるようになった後だともっともっとやりやすいと思います。
わりとこのブログでも言ってる気がしますが、どんな技法書読むよりも、どんどん画材重ねてその手で感触をつかんでいってもらえた方が得るもの大きいと思いますのでトライしてみてください!
お知らせです。
今週末ですよ。
10月12日(土) クロッキー講座 女性ヌード
時間:17:30~20:30
週明けて10月14日月曜日体育の日は恒例の動物園写生会です。
どちらもどしどし参加募集中です!!
講師にお声かけて頂くか、お電話/メール等でご連絡よろしくお願いします。
大分過ごしやすくなってきましたね。
台風に中秋の名月に、季節を感じる今日この頃。
ということでアトリエ・フランでもイベントが目白押しですのでぜひ参加して下さい。
10月12日(土)は17時半から女性ヌードモデルクロッキー会。
詳しくはHPトップページご覧下さい。
11月にはコスチュームのクロッキーもあります。
10月14日祝日は恒例の多摩動物公園でのクロッキー会です。
毎年いい天気で動物を描きながらお昼は皆さんビールで乾杯という素敵な休日を味わえます。
そして、すこしづつお知らせはしていますが、来年2月に研究科展があります。
2年に一度の一大イベント、毎回三鷹市民ギャラリー貸し切りの大規模な展覧会です。
これに会わせてぜひ大作にもチャレンジして下さい!
フランで組んでる大作モチーフで言えば9/10月モチーフ、11/12月モチーフ、1/2月モチーフ、まだ3回描くチャンスがあります。
芸術の秋真っ盛りということでこちらもサポートさせて頂きますのでなんでも相談して下さいね。
ここで中田よりお知らせです。
POWDER SKI 2014 WINTER
http://www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-03140-8
という雑誌で中田寛也ページ組んでもらいました。
スキーの写真ですが作品4ページ、インタビュー2ページ。
中田寛也が何を考えているのかが分かる?ますます分からなくなる?
ぜひ手に取ってご覧下さい。
よろしくお願いいたします。
多摩動物公園での野外クロッキー会、いい天気でした。
お昼のビールもだいぶ回ったようでなにより。
15時の解散後も居残り自主練で熱心でした。
来年は皆さん大勢のご参加お待ちしてますね。
ちなみに来週の土曜日20日、17時30分から女性ヌードモデルクロッキー会です。
今年度最後になりますのでぜひともご参加ください!
クロッキーは集中力と目の瞬発力が大事です。
最初の一発で印象を捉えて一気に、かつ丁寧に線を入れて行きます。
特に動物は動くので、動かれちゃったら隣にいるもう一頭とかを参考にします。
動物にももちろん個性があるんですけど目等のパーツの位置は種類ごとに絶対的なバランスがあるので、
ありとあらゆる手がかりを利用して描ききってください。
がんばりましょう。
10月下旬になりました。
研究科展まであとひと月あまり。
作品もだいぶ仕上がってきているようですね。
振替の方も含めて結構にぎわいました。
こちらは娘さんとお孫さんの絵を制作開始です。
こちらは多摩動物公園へ行った時のキリンをシリーズで描くそうです。
なかなかいい感じになってまいりました。
最初はキリンの模様を塗り分け状態になってしまいそうでドキドキしてしまいました。
こちらはコラージュでドローイング。LOVEという文字をつかって作品を作りました。
だんなさまにラブレターとして差し上げるそうです。
こんなのもらえたらうれしいだろうなあ。
さて、あした22日5時半からヌードモデルクロッキー会です。
当日も受け付けますのでぜひこの機会に人物クロッキー体験してください。
きっといい体験になると思います。
私たちも精一杯お手伝いいたします。
きのう10月10日体育の日、絶好の秋晴れの中行ってきました、多摩動物公園。
集まった研究科の方は5名。
受験生とあわせて20名以上集まったので団体料金で入園成功です。
みなさん、早速お目当ての動物の元へちりじりに…
なのであまり描いているところは見る事は出来なかったのですが、お昼と最後の解散時に集まってくる皆さんの顔はとても充実されているようで、話も弾みます。
あ、乾杯ですか…醍醐味ですね。楽しんでおられます!!
動き回る動物は結構大変ですけど、じっくり描いているとなんとかなってきます。
その場からいなくなられちゃうとちょっと困っちゃうけど、見えているうちは大丈夫です。
根気づよくいろんな面を観察する事が出来てなおいいのではないでしょうか。
なかなかひとりで動物園へ行って描くなんてできませんが、こういう機会をうまく使ってもらい、しかも仲間がいますので
楽しんでいただけると思います。
いままでも受験生向けの野外イベントはやってましたが、研究科の方にも解放できたら面白いんじゃないかなって思ってます。
次回は皆さんもぜひご参加ください。
ちょっと静かな金曜日。
天気はよく、風も気持ちいい日でした。
さて、今日はラボルトの石膏デッサンが完成です。
納得いく出来になったでしょうか。
面の変化をどう描いて行くのかが難しそうでした。
面はいろんな方向にたどる事が出来ますのでいろんな方向に手を動かしてあげる、何度も何度もタッチを重ねて行く事が大切ですね。
それは絵具を使って描く時も同じだと思います。
明日からまた連休です。
先日のブログでもお知らせしましたが10日には多摩動物園にてスケッチ会やります。
10時から15時半を予定していますが、途中参加、途中下車もオッケーですのでぜひ参加してみてください。
動き回る動物たち(動かないヤツも多いですが)をどうやって捉えるか。
なかなかやりがいがあると思います。
私も指導、お手本といたしますのでいっしょに動物園を歩きましょう。
一応10時に正門集合ですが、途中参加したい方はアトリエフランに連絡いただければ講師の連絡先教えますのでお気軽にお問い合わせください。
ほら、こんな感じに…描けたらいいですよね。