Tag: 研究科

2021年6月15日(火)から6月20日(日)まで三鷹市美術ギャラリーにて『アトリエ・フラン研究科展』を開催します。アトリエ・フラン研究科生と講師を合わせて38人の作品展示となります。絵に興味がある方や、ふらっと三鷹に立ち寄った方も是非ご覧ください。

場所:三鷹市美術ギャラリー(三鷹コラル5F)入場無料
日時:2021年6月15日(火)〜6月20日(日)
11:00〜19:00(※初日=14:00より 最終日=17:00まで)


新型コロナウイルス感染症の状況によって、休館・会期・開館時間・内容が変更となる可能性があります。

ご来館の際には以下の事項につきましてご理解とご協力をお願いいたします。

・ご入場の際はマスクの着用をお願いいたします。
・入口の消毒液で手指を消毒し、壁、展示ケース、作品にはお手を触れないようご協力ください。
・入口にて非接触型体温計により検温させていただきます。37.5℃以上の発熱が認められた場合、入館をお断りいたします。
発熱や体調不良等の風邪症状のあるお客さまは、ご来館をお控えください。
・他のお客様と1~2m程度を目安に十分な間隔を保ってご観覧いただき、飛沫拡散防止のためできるだけ会話はお控えください。
・来館者カードに氏名、連絡先等のご記入をいただきます。
・コインロッカー、鉛筆の貸出を中止しております。
・混雑時には、入場を制限する場合がございます。

2016年研究科展を開催しました。研究科生の日頃の成果、集大成といった感じで作品も毎回レベルアップしているようです。講師陣もうかうかしてられませんね…。
以下詳細です。ご気軽にご参加ください。

2016年5月17日(火)〜5月22日(日)
三鷹市美術ギャラリー(全館) 入場無料
11:00〜20:00(初日=14:00より 最終日=17:00まで)

今日の研究科

6月です。梅雨入りです。
でも火曜日の午後は相変わらず盛況です。
みなさん大胆に絵の具を乗せていいかんじです。
もうすぐ完成も見えてきますね。

こちらは石膏デッサンを木炭で描き始めです。
何枚か石膏デッサンを続けて描いているようですがどうしても
表面的になってボリューム感に乏しい、構造をうまくつかめないままなんとなく描いてしまうというような悩みを抱えているようです。
写真はピンボケですが、この段階ではピンボケで構いませんので大きいボリュームを捉えられるかどうかです。
ブルータス像の表面の布のシワに騙されずに筋肉質な体の構造をつかむことから始めて、
次の段階では布もうまく利用しながらボリューム感をよ り強めていきます。
表面的になるのを恐れて細部をかけないというパターンもありますが、表面を積極的に描いてボリューム感につなげていくということも大切です。
表面を描いて逆に平面的になってしまう場合は、そこからガーゼや太い木炭を使って大きい仕事を再び入れてボリューム感を大きくつかみ直します。
そんな試行錯誤を繰り返しながら進めて行きます。

1回目のクロッキー会も終了しましたが2回目が今月27日に行われます。
みなさん要チェックです。
そして早くも7月12日の研究科講評会のお知らせ出ました。
今年前半の締めくくりです。
ビールが美味しそうな季節ですね。

生徒作品の紹介(油彩)

2年ぶりにN.Tochiharaさんの「ネコちゃん」です。
ひと月半に1枚のペースで、ワンちゃんとネコちゃんを生み出しているのですが、いま手元に残っている作品はこの3点ぐらいとのこと。相変わらず素敵ですネ!
他はみんなプレゼントしちゃったそうです。
最高の贈り物となったと思いますが、ちょっぴり気前がよすぎると思うのは僕だけでしょうか・・・・・・。大きなお世話か? まことに失礼いたしました。
これからも頑張ってください。

新年のご挨拶2015

あけすぎましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

ということで今年最初のモチーフはシックにモノトーンにまとまったものになりました。

微笑んだ少女の石膏像がアクセントですね。
早速その少女像をデッサンで取り掛かっている生徒さんです。
結構首をひねってうつむいているという動きが大きくて、その動きをしっかり大げさなくらい出してあげることが
いい形に繋がると思います。
微笑んでいるのですが、あんまり表情に意識が引っ張られすぎるとわざとらしい表情になってしまう ので
顔のみならず全体のバランスをきちんと意識することが大切です。
これは基本中の基本ですが、基本こそが一番難しいですからね。
年の初めにデッサン、なかなかいいんじゃないでしょうか。

今年は年明けから雪が多いですね。
私の実家もこのとおり。
そのあと仕事で北海道にいってきましたが報道にもあった通り大荒れの天気。
千歳から羽田の便が遅れに遅れて羽田に到着したのが午前2時でした。

みなさま良い年でありますように。

ご無沙汰しております。
あっというまに研究科の今年の授業も今週いっぱいとなりました。
今日の金曜日はみなさん作品の仕上げです。

ブログもご無沙汰でしたので写真をまとめてご覧ください。

この秋は石膏デッサンを頑張りましたね。
この粘りが新春からの制作にきっと役に立ちますから。

クリスマスっぽいモチーフなのでクリスマスっぽい作品も出来上がっております。

去る今月7日、研究科の講評会がありました。
偉そうに講評する側ですが、熱のこもった作品ばかりで見てて大変面白かったです。
そのあとは恒例 の忘年会でした。
いい年末をお迎えください。

今日の研究科

今日は静かな一日でした。
9月からのモチーフも3週目なので、だいぶ進んできましたね。
色にとらわれず、明暗で空間を作っていく。
むずかしい課題ですががんばって取り組んでます。

写真からバラを描きおこしています。
こちらも色よりもその色の明度がポイントになってきます。
むずかしいですね。
緑だから緑ならいい訳ではなく、
緑だからグリーン系の色だけ使えばいい訳ではもちろんなく、
世の中は光で色も成り立っておりますので案外絵で描きおこすときはモノクロームに近かったりもします。
光を定着させる技術の写真ならなおさらです。
言葉 では伝えるのが難しいですね。

ではまた来週。

皆様ご無沙汰しております。
9月に入って少し過ごしやすくなりましたでしょうか。
受験生の夏期講習でお休みいただいておりましたアトリエフラン研究科も9月から通常授業再会しております。
お休みの間はご迷惑おかけいたしました。

今年も暑い夏でしたが日曜の午後だけは毎年恒例のサマースクール開講いたしました。
人物モデル、石膏、静物、参加者がそれぞれ希望のモチーフに取り組みました。
作品がうまく行ったか行かないかはともかく夏の日曜の午後、充実した時間を過ごせたということが大事かなと思います。
この体験をまた次につなげられるといいな と思います。

9月から新しい大型モチーフ組みました。
芸術の秋、実りの秋という感じでしょうか。
もう冬が近いくらいのインパクトがあるドライフラワーですね。
どこを切り取るかで大きく印象が変わると思いますので早めに来てじっくりいろんな場所から見て、いろんな場所からスケッチしてイメージを膨らませてくださいね。

というわけで夏休みも終わりましたので頭も秋モードにしてどしどしお越し下さい。
講師一同お待ちしております!!」

研究科のお知らせ

今日は予報も早まり台風一過でした。
このまま梅雨明けだといいですね。

7月の後半、ちょうど同じ時期に研究科の方の展覧会が2つあります。

創人画会展
7月21日(月)から26日(土)まで
11時から19時まで(初日は13時から、最終日は18時まで)
銀座 井上画廊にて
中央区銀座3-5-6井上商会3F
出品フラン生 川島由貴子 川原裕子 藤木美佐子 矢沢澪子 吉田雅之

吉田孝之 前原邦彦 二人展  ”見えるものと見えないもの”(メルロ・ポンティより)
7月20日(日)から26日(土)まで
11時から18時まで(最終日は16時まで)
ギャラリーツープラスにて
中央区日本橋2-1-19三幸ビルB1F
吉田孝之さん元研究科生です

そしてこの週末はお知らせした通り、研究科講評会です。
みなさまふるってご参加ください。

6月の末ですが、三鷹のカフェハイファミリア(去年アトリエフラン0号展を行った会場)
で私中田寛也とカメラマン渡邉由香氏とで、作品展示と作品のスライドトークショーを行いました。
土曜日夜のイベントにはカフェに入りきらないかと思うくらいの来場者に恵まれて会場が一体感に包まれていい体験をさせていただきました。
また秋にもやろうかと話しているのでよろしくお願いいたします。
ご来場いただいたみなさんありがとうございました!

今日の研究科

最近、アクリル絵具で抽象的表現にずっと取り組んでいる方の作品です。
先週の最後にいろいろディスカッションした上で、今週だいぶよくなって来ました。
まだご本人はこれでいいのかな?状態かもしれませんが、とてもいい方向に作品が動いてきました。

今までは、モチーフのない状態で自分の頭の中のイメージをたよりに絵具を重ねていくのでどうしても必然性のないタッチが多くなってしまい、
筆などの使う道具もなんとなく選んでずっとそれで描いてしまうのでその結果ひたすらなかなか絵が完成に近づいていかない。

あくまでも私感ですが、絵画は抽象画だろうが、具象画だろうがピラミッドのような構造になっていて、下に大きなベースの層があって、その上にだんだん小さな層が積み重なってそれが頂点に達したときに完成になるというイメージです。
もちろんそんなきれいに行く訳ではなく、なんどもつぶしてはまた積み上げての繰り返しだったり、ひとつの絵の中にも頂点がいくつかあったり。
もっと例えるなら天気図や地形図のようないびつな構造のイメージだったりもします。

今回は話し合う中でそういう方向に誘導させていただいてかなり作品の完成が見えてきましたね。

今週は梅雨の合間を狙って久しぶりの富士山に登ってき ました。
この時期は凍結もなく、歩きのプロフェッショナルたちの背中を追いながら山頂まで。
この時期のお鉢のふちの内側はかなりダイナミックでした。

Pages: 1 2 3 4 5 Next